人知れぬ良い仕事
無地、ではありません。
小紋、というにはもったいない。
付下でもありません。

でも、
無地代わりに着てください。
楽しい帯で小紋のように気軽に着てください。
袋帯で付下の格でお召しいただいても大丈夫です。
なぜなのか。
それは、木戸源生さんの惜しみない仕事の賜物。
霞の暈しをほどこし、
13m以上の生地の端から端まで
蝋吹雪という染めの技法で三度四度と染重ねて創られた着尺です。
たくさんの手間隙を、着る人のためにかけたのです。
「どんな風にでも着てくださいよ」と
懐深く受け入れてくれる着尺です。
添えられた納品伝票の値段を見たとき、
思わず襟を正しました。
もの創りをされる方の真摯な姿勢、大切にしなくては!と、あらためて思います。
小紋、というにはもったいない。
付下でもありません。
でも、
無地代わりに着てください。
楽しい帯で小紋のように気軽に着てください。
袋帯で付下の格でお召しいただいても大丈夫です。
なぜなのか。
それは、木戸源生さんの惜しみない仕事の賜物。
霞の暈しをほどこし、
13m以上の生地の端から端まで
蝋吹雪という染めの技法で三度四度と染重ねて創られた着尺です。
たくさんの手間隙を、着る人のためにかけたのです。
「どんな風にでも着てくださいよ」と
懐深く受け入れてくれる着尺です。
添えられた納品伝票の値段を見たとき、
思わず襟を正しました。
もの創りをされる方の真摯な姿勢、大切にしなくては!と、あらためて思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。