秋の七草
な ん と

ブログが更新できませんでした!!(笑)
今日は秋分の日。昼と夜の長さが同じです。これから冬至に向かって夜のほうがすこしずつ長くなる。
逆に夜が一番短くなるのは夏至。
で、「一日の長さが季節によって違う」というのはご存知でした?
季節によって気圧配置が変わったり、太陽や月の引力の変化で地球の自転に対する摩擦が変化して、自転速度が変わるのだそうです。
自転速度は、6月頃が一番遅く、10月頃が一番速くて、一日の長さが0.035秒ほど短いんですって!!
けど、それ、まばたきする間も無いんですけどね。
そんなことよりは、日本の秋、もっとロマンを感じて・・・・・・・・
秋の野に 咲きたる花を 指(おゆび)折り
かき数ふれば 七種(くさ)の花
萩の花 尾花 葛花 撫子の花
女郎花(おみなえし) また藤袴 朝貌(あさがお)の花
<山上憶良>
注;朝貌は桔梗のこと
かき数ふれば 七種(くさ)の花
萩の花 尾花 葛花 撫子の花
女郎花(おみなえし) また藤袴 朝貌(あさがお)の花
<山上憶良>
注;朝貌は桔梗のこと
木戸源生さんの染帯「秋の七草」
見事です。
見事です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。