神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

「蝶生まる」

 「丸太や」でただ今開催中の「日本の四季彩 本友禅染 木戸源生」に、お弟子さんの原田今日子さんの作品も数点出品されています。
原田さんは、友禅染と撒き糊という染色の技法を使って若い女性らしい感性できものや帯を染めておられます。「お客様の声を聞く良い機会だ」と木戸先生と一緒にご来店でした。

これが、作品の一つの訪問着です。

「蝶生まる」


原田さん:この着物の柄は、花から蝶が生まれて飛び立つイメージで「蝶生まる」という題を付けました。

お客様:うん、分かるわ。花びらが、蝶に生まれ変わる感じ。
     色合いや撒き糊の具合が螺鈿細工みたいね。

原田さん:えっ!icon12

      そうなんです~。
      わぁ、ストレートに螺鈿細工、って分かってくださって感動です!!icon12
      生地にも緑とオレンジのラメが入っているんです。着物のイメージが浮かんでこの生地を探して・・・・


お二人の会話を私も楽しく横で聞いておりました。

原田今日子さん、これからが楽しみな作家さんです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る