神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

青い鳥

 今年の7月末に五日間、友禅染の勉強に行く息子に、
「『青い鳥』の帯を染めてきてね。」と、注文しました。

♪ 青い鳥 小鳥 
 なぜなぜ 青い
 青い実を 食べた ♪


先日、その帯が仕立てあがってきたので、さっそく結んでみました。

青い鳥


親バカを承知で、「大変よくできました!!」
ご指導いただいた木戸源生先生の御蔭、そして、画龍点睛!!先生の見事な仕上げの御蔭です。

「丸太や」は、現場主義です。お客様にお薦めする着物や帯が創られるところへ、可能な限り出掛けて行きます。モノが生まれてくる現場、ソコに携わる人たち、ソコにある空気や、音や、いろいろなものを、見たり聞いたり、触れたり、感じて、お伝えしたい。息子の修行もその一環です。

 息子の報告は、こちらのブログを見てやってください。
神戸・元町 丸太やの情景 http://motomachimarutaya.blog.fc2.com/ 

18日(日)から、「日本の四季彩 本友禅染 木戸源生」を開催します。

是非、ご覧下さい。

 この帯の前の柄はこんなです。

青い鳥



実は、ココ!
青い鳥


私が趣味で弾くヴィオラの楽譜に使われるハ音記号なんです。こんなところに・・・・にくい事してくれるじゃん・・・

幸せの青い鳥」の帯なのでした~!
この記事へのコメント
ハ音記号のデザイン素敵ですね~!!
上品な物のなかに遊び心もあるとは、カッコ良いとまで思います!
Posted by ?サークル音楽教室? at 2011年09月16日 21:27
サークル音楽教室様:コメントをありがとうございます!
厳しいことを承知の上でこの業界に飛び込んだ息子です。せいぜい応援してやってくださいね。
Posted by 神戸・元町丸太や神戸・元町丸太や at 2011年09月16日 22:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る