神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

5月29日ごふくのひ!

今日、5月29日は呉服の日(単なる語呂合わせですけれど・・・)

「なぜ、呉服なのか」って、考えたことはありますか?

以下は、丸太やホームページの「きものコトバ ハ・テ・ナ」に、我が社長が書いた説明です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 『呉服(ごふく)』

 「日本書記」に雄略天皇の時代、呉と呼ばれた揚子江下流の国に使者を送り呉服を招いた、という記述があります。
 「呉服」とは絹を作る人々のことで、日本では「くれはとり」と呼ばれていました。
 「くれ」とは「日暮れ」からきた語で、中国が日の沈む方角に位置することから名づけられました。「はとり」は「はたおり」がつまって出来た語で、「呉服(くれはとり)」とは中国から渡来した機織り技術者のことでした。
 やがて「呉服(くれはとり)」が作る絹の衣服も「くれはとり」と呼ばれるようになりました。しかし「くれはとり」とは呼びにくいので、奈良時代にはそれを音読みで「ごふく」と呼ぶようになりました。
 以来、絹の衣服「きもの」は「呉服(ごふく)」、それを商いする私どもは「呉服屋」となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あいにく?今日は水曜日で、私めは呉服やさんの仕事はお休みでした。face07


さぁ、5月もあと二日!

6月は、1日から、木綿を特集します。乞うご期待!!

5月29日ごふくのひ!



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る